お知らせ– category –
-
雑誌「研究開発リーダー」の2024年3月号に「新規事業開発に求められるリーダーの条件」と題した一文を寄稿しました。
雑誌「研究開発リーダー」の2024年3月号に「新規事業開発に求められるリーダーの条件」と題した一文を寄稿しました。”リーダーとしてやるべき4つのこと”、”リーダーとしても4つの姿勢”、そして”チームメンバーに求める3つのこと”について書いています。 ”... -
2/21に登壇した第19回Conference of S venture Lab.の様子が記事化されました。
2/21に開催されたストライク主催の第19回 Conference of S venture Lab.に登壇し、第1部のトークセッションでは「イノベーションのジレンマの乗り越え方」をテーマに、大企業の社内起業を成功させるカギについてお話させて頂きました。そして、事業創造ア... -
3/9(土)にジネンコロキウム#10「ありえないものを創りたい」を開催します。
#10のお題は「ありえないものを創りたい」 あり得ないものをあり得るものにしようと挑戦し続ける科学・技術。 一方で、あり得ないものをあり得ないものとして表現しようと試みるアート。 今回は、透明マントにもつながる、あり得ない光を生み出すメタマテ... -
4/16に技術情報協会主催の講演会「後発で”勝つ”ための市場分析と経営層への説明・説得の仕方」で講師を務めます。
4/16に技術情報協会主催の講演会「後発で"勝つ"ための市場分析と経営層への説明・説得の仕方」で講師を務めます。★ 後発参入でもチャンス有り! 消費者ニーズを的確に捉え市場を席捲!★ どのように先発企業を打破し、勝機を見出すか! 経営層に理解して... -
2/21にS venture Lab.主催の第19回:Coference of S venture Lab.に登壇します。
2月21日(水)にスペース兼ワーキングコミュニティである MIDORI.so NAGATACHO にて第19回:Conference of S venture Lab.が開催され、代表中村が登壇いたします。 【開催概要】 日 時:2024年2月21日(水) 18:00-20:00 会 場:Zoom / MIDORI.so NAGATACHO ... -
PRESIDENT Online に記事「『なんでも良いから提案してよ』と言う割に渾身の作を却下する・・・部下からは見えにくい“困った上司”の思考回路」を掲載しました。
PRESIDENT Online に記事「何でも良いから提案してよ」と言う割に渾身の作を却下する…部下からは見えにくい"困った上司"の思考回路 会社のことはよく知っているが新規事業のことは分からない #プレジデントオンライン を掲載しました。「なんでも良いから提... -
12/21に大阪ガスビジネスクリエイト(株)主催のイベント「DX時代における 技術×イノベーション×経営」に登壇します。
12/21(木)に大阪ガスビジネスクリエイト(株)主催のイベント「DX時代における 技術×イノベーション×経営」に登壇しま、中村は「両利きの経営」についてお話します。演題:両利きの経営 富士フイルムにおける両利きの経営 〜事業変革期の乗り越え方〜... -
2024/2/15に技術情報協会主催の講演会「コア技術を用いたビジネスモデル・新規事業展開の進め方」で講師を務めます。
2/15(木)に技術情報協会主催の講演会「コア技術を用いたビジネスモデル・新規事業展開の進め方」で講師を務めます。★ 自社技術をどのように魅力的な新規事業へ展開していくか!★ コア技術を生かした差別化戦略と棚卸しのポイントを解説!3人の講師による... -
1/28(日)にジネンコロキウム#9「可視と不可視のインターフェイス」を開催します。
#9のお題は「可視と不可視のインターフェイス」 私たち人間には、なぜ見えないものを見てみたいという願望が 宿っているのでしょうか。見えないものを見えるようにするために は、その間をつなぐ何か、すなわちインターフェースが必要です。 今回のジネン... -
11/12(日)にジネンコロキウム#8「圏論という世界観 ー圏論で音楽は語れるかー」を開催します。
#8のお題は「圏論という世界観 ー圏論で音楽は語れるかー」 「音楽とはなんだろう」、という問いは今でも深淵な問題です。物理現象で生じた単なる音が、時間の流れの中で様々な関係性をもつことで、あるものは音楽となり、そしてあるものはただの音の並び...